「つれづれなるままに」
中学生の頃は、鑑賞曲=クラッシック音楽、好きな曲=ショパンと言い切れたのですが、高校でモーツァルトの美しさに魅せられ、大学ではフォーレ・デュパルク・ドビュッシー・シューマン・ブラームス・チャイコフスキー・マーラー・ラフマニノフetc.視聴覚ライブラリーで好きな曲を発掘すべくどっぷりクラッシック音楽につかり...卒業してからも、エレクトーンに手を出してはポピュラー音楽に酔い-1年ぐらいでしたが、ホテルの教会の聖歌隊や学校の音楽鑑賞会での女声アンサンブルレパートリー-合唱団で出会った混声合唱曲、会社員になってからはカラオケで...「そうそうカラオケから思い出したけれど、中学の頃友達の影響で、松山千春・さだまさし・オフコースetc.も大好きだったし、高校では妹のリクエストで風や中島みゆきの曲を伴奏したり...コンクールとは縁のない合唱部で、時々ニューミュージックを歌ったりしたっけ...」「これを聴いたら思い出す曲」が増える一方で、原稿依頼が来てから何日たっても数曲に絞れず今日に至る-で、思いつくままに曲をならべることにしました。
1. 讃美歌
(結婚式)428またき愛たもう神よ・429愛の御神よ御前に立つ・(聖潔)344とらえたまえ、わが身を・(讃詠)547いまささぐるそなえものを・496うるわしの白百合
-ピアノの初見視奏の練習にはプロテスタントの讃美歌が効果的とか。
2. オペラ
モーツァルト:歌劇「魔笛」「フィガロの結婚」・プッチーニ:「トスカ」「ボエーム」「オテロ」「蝶々婦人」・バーンスタイン:「ウエストサイドストーリー」
CDのお薦め POLYDORより バーンスタイン:「ウエストサイドストーリー」指揮バーンスタイン:イスラエルフィル(キリ・テ・カナワとカレーラス)の2枚組
3. 歌曲
リヒャルト・シュトラウス「献呈」「万霊節」・シューマン「献呈」「女の生涯」・フォーレ:歌曲すべて(特に初期の作品)・デュパルク:「旅への誘い」・中田喜直:歌曲「悲しくなったときは」「海ほうづきと少年」・グリーク:「君を愛す」
4. グレン・グルード(ピアニスト)のバッハ「ゴールドベルク変奏曲」に
リターンをかけ繰り返し鳴らしながら友人に手紙を書く
天才としてデビューしたグルードはある日突然コンサート出演をやめ、レコーディングのみの音楽活動に切り替えた個性派。夏でも冬コートを着、低くした椅子の脚にバネをつけた「特製のピアノの椅子」で演奏していたとか...他のCDでも時にピアノ曲に重なり「ウーウー」と漏れたグルードのうなり声(ハミング?)が録音されている。曲の解釈は斬新。
5. ポピュラーミュージック
映画サウンド・オブ・ミュージックより「すべての山へ登れ」・「エンドレス・ラブ」・ジョン・レノン:「Happy Xmas」・さだまさし「奇跡~大きな愛のように~」・岡村孝子「夢をあきらめないで」・今井美樹「PIECE OF MY WISH」
教えてください!-カラオケのレパートリーになるようないい曲ないでしょうか。感動的な歌詞・披露宴でうけるような曲を探しています。
最後に 合唱曲
井上鑑:「内なるヒロシマ・ナガサキ」より「君の」・池辺晋一郎:「地球への帰還」・「一枚のドア(アンネ・フランクに)」・「今日は日曜日」星野富広詩による6つ(6人の作曲者による)の女声合唱組曲「空に向かって」
ボイスで出会った曲
涙が出た曲:青島広志さまの星からとどいた歌「スターダスト~さよなら~」ジーンときた曲:ミュージカル「回転木馬」より「You'll Never Walk Alone」・「シルバーベルス」・「O Holy Night」・「アヴェ・ベルム・コルプス」・「星に願いを」・Jラッター:「All Things Bright and Beautiful」「レクイエム」「Candlelight Carol」・青島広志:「愛に還る」